ちょっと前にナイトケアで書初めをしました!!
(※名前が標記されている方は許可を頂いています。)
タイトルや切り花も患者様の手作りですよ(^o^)
今年の目標がテーマだったんですが・・・なんでもありです(笑)
時間をかけて文字を書く。大人になって書道をする機会はなかなかありませんので楽しいひと時でした。
ちょっと前にナイトケアで書初めをしました!!
(※名前が標記されている方は許可を頂いています。)
タイトルや切り花も患者様の手作りですよ(^o^)
今年の目標がテーマだったんですが・・・なんでもありです(笑)
時間をかけて文字を書く。大人になって書道をする機会はなかなかありませんので楽しいひと時でした。
1月9日。近くの祝詞神社へ初詣に行ってきました。暖冬の影響からか雪の心配もなくお出かけ日和となりました。
まずは、手水舎(ちょうずや・てみずしゃ)で左手、右手、口の順に清めます。清める作法を初めて知る方もいました。
つぎに、お参りです。お賽銭を入れて、二礼二拍手一礼。お願い事は何だったんでしょうか?(^J^)
おみくじを引いて、今年の運勢を占います。大吉が2名いました!!良いことありそうです。
みんなで記念撮影をして、つぎのお楽しみカラオケへ。
カラオケは患者様からの希望で実現しました。できれば、カラオケで昼食を済ませたかったのですが、色々と事情がありまして、せめてドリンクバーで満喫。
1時間半歌いに歌いました(*^。^*) 院内でのカラオケとは違って、歌える曲数も音響もすごくいい。
参加した患者様は「一生の思い出になりました」「月一回は行きたい」との感想がありました。カラオケの印象が強すぎて神社に行ったことは忘れたみたいです(笑)
みなさん、お疲れ様でした。
新年あけましておめでとうございます。昨年は消費税が上がりましたが、ラグビー日本代表の活躍で盛り上がり、今年は東京オリンピックで盛り上がる楽しみな一年となります。
当院におきましては、数字の上では過去3午間、佐世保市内精神科病院の中で、100床あたりの入退院患者数・稼働率ともに一番であり続けています。これはひとえに、職員の努力や、行政や地域の医療介護機関との密な連携、患者さんの支持によるものです、ありがとうございました。
しかしながら患者さん満足度、職員満足度では、まだまだ改善の余地が多々あります。今年は、患者さんの視点・業務プロセスの視点・教育の視点。財務の視点を改めて見直し、地域にとって更に貢献できる病院を構築していきたいと思っています。
佐世保北病院 院長 有吉中
12月18日(2病棟)と24日(3病棟)に病棟にてクリスマス会を開催しました。年末までにはブログをアップしようと思っていたのですが、結局バタバタで、年明けになってしまいました。各病棟とも内容は殆ど同じですが雰囲気が違います。合わせて紹介します。
定番のクリスマスソング(きよしこの夜、ジングルベル)の合唱で始まりました。
次はゲームコーナー。2病棟はマラカス振り振りゲーム。一生懸命振る姿が印象的でした。たった15秒間ですが、みんな必死です。
3病棟は〇×ゲームです。景品がかかってますので、熱心に考えて答える方が多かったです。全問正解者は決勝戦を行いました!!
カラオケ大会の様子。
ケーキ&プレゼントタイム。プレゼントはささやかながら、貰うと嬉しいもんです。自然と笑顔になりますね。
みなさん、お疲れ様でした(^o^)